Nagoya University : Universal Global Environment Laboratory Dr Yutaka Matsumi(Mon. 19th Dec. 2016)

7:59 PM
自然環境を大切に考えている生徒はたくさんいます。問題意識や使命感が高く, もっと詳しく学びたいと考える生徒が, 総合的に地球を理解し様々な環境問題の本質を知ることは重要で, それは生徒の能動的な学習活動にも良い影響を与えられると期待できるはずです。このため, SGHのフィールドスタディーで「地球環境:気候変動問題」に取り組んでいる生徒が, 地球大気環境を観測研究する現場を知ることは, 気候変動問題を大きな視野から理解するために大切です。夏休みに国立環境研究所で行ったSGHのフィールドスタディーでは社会科学的アプローチでしたが, それに対して自然科学的アプローチの実習を体験し, さらには自分たちで課題を見つけ科学研究を行ないました。この活動では, 本校で事前に最先端の地球環境観測研究についてワークショップと, 自ら行なう科学研究の解説が同研究所講師の中山智喜博士によって行なわれていました。...

Idea Creation Workshop@KG

1:56 PM
Date: 2016/12/17(Sat)  An Invitation to a workshop for High School students sponsored by KGU, School of Science and Technology.  今年は「地震波」「プログラミング」(おそらく年によって内容は変更)の2つのセクションが開かれた。参加者は事前にセクションを選択し、事前課題を持ち寄って当日に小グループでディスカッションを行い、理数的なアプローチ方法で問題解決を行う。   時間は午前午後の一日中であるが、人数バランスや指導者(4回生や院生)の数、プログラム運営もとても充実しており、非常に有意義なワークショップであった。 セクションのタイトルからどうしても「プログラミング」を選択してしまいがちで、本校からも今年度「地震波」を選択する者はいなかったのがとても...

[Field Study] Social Business in Tokyo area

3:46 PM
2016/11/24~26の3日間、「ソーシャルビジネス」をテーマとしたフィールドスタディを選んだ17名の高校2年生は東京エリアで以下の企業へ訪問し、インタビューを行いました。 三菱商事株式会社:CSRステーション2Fにて。 様々な社員が参加しやすい、多様なボランティア活動のチャンスを用意することで前者としてCSRに取り組むことができる仕組みを作られています。 株式会社カルモニー:東京丸の内キャンパスにて。高校生で起業したり、教育というフィールドで起業をされ、NPOと株式会社カルモニーを経営されている岩澤様にご講演いただきました。大変詳細に生徒の質問に答えてくださいました。高校生が起業するというビジョンも、より具体的に 株式会社フルッタフルッタ:本社にて。アグロフォレスティで生産されたアサイーを美味しくいただきました。社長...

Business Plan Contest at Uegahara Campus, Kwansei Gakuin University

3:00 PM
2:58 PM
New Field Studies next year are・・・
Nanki Project
Disaster
Muranokoshi
Sceince World

Dr Tomoki Nakayama (Nagoya University) Research workshop(Thu. 1st Dec. 2016)

7:39 AM
自然環境を大切に考えている生徒はたくさんいます。問題意識や使命感が高く, もっと詳しく学びたいと考える生徒が, 総合的に地球を理解し様々な環境問題の本質を知ることは重要で, それは生徒の能動的な学習活動にも良い影響を与えられると期待できるはずです。このため, SGHのフィールドスタディーで「地球環境:気候変動問題」に取り組んでいる生徒が, 地球大気環境を観測研究する現場を知ることは, 気候変動問題を大きな視野から理解するために大切です。夏休みに行ったSGHのフィールドスタディーでは社会科学的アプローチからだったのに対して、今回は自然科学的アプローチの実習を体験し, さらには自分たちで課題を見つけ科学研究を行なう計画をしています。この活動では, 名古屋大学宇宙地球環境研究所において実習を体験することになっていますが, それにむけて最先端の地球環境観測研究についてワークショップと, 自ら行な...
Page 1 of 2012320
Powered by Blogger.