SGH Koshien March, 19, 2017

7:20 PM
Three SIS students made poster presentations at Uegahara, Kwansei Gakuin University as part of the SGH Koshien  Research Exposition 2017. The exposition venue was split into classrooms and presentations were given at the same time with three other schools participating. Poster sessions were 15 minutes placed in a 45 minute slot which was repeated four times. Even when time was up, questioners wer...

One day volunteer experience: PR supporter for an NPO

2:20 PM

The end of Winter Trimester 2016: Poster session

12:40 PM
Wednesday, March 15, 2017 The end of the 2016 winter term saw the hosting of the most recent poster sessions. Presenters were from grade 11 with some presenting first drafts, others their final versions. Students showed increased awareness of and interest in issues, building on their field study experiences. The audience was comprised all grade 10 students who listened and then engaged the pres...

【2017 Interview Series1】Ms Ito, Head of school・Mr Tanaka, Principal

10:00 AM
SGH校に指定されて起きた変化!? ふみか:SGH校は全国で123校ありますが、その中でのSISの特徴というのは何ですか。 きほ:他にもSGH校はたくさんありますけど、ここは全然他のとこと違うよ、という大きな特徴を教えてください。。 田中教頭先生:うちが一番こだわったのは全員が参加する!これは大事。 他の学校は結構ね、基本的にはやりたい人がやるという感じでやることがある。特別な活動ではなくてこれはあくまで全員が必ず学ぶべき大切な教育の根幹にある。 井藤校長先生:この学校は元々探究型の学びを創立時からしっかりやってきました。色んな授業でディスカッションしたり文章を書いたり、発表をしてきました。 比較文化の授業では全員が論文を書いてた。SGH校に指定されてから教科を超えて全員が学校の論文としてするようになりましたね。一つの論文を書くにも色んな教科の先生と話したり、教科を超えて...

【Participants wanted】the 2nd Business Plan Contest workshop

8:50 AM
SIS high school students Information on the second "business plan contest strategy lecture" (reservation required) The lecturer is from the Japan Finance Corporation (a public financial services corporation). This session will work on how to turn the ideas you bring into a concrete plan. Recommended for students with an interest in business or creating a company in the future. Participation is ...

【Coming Event】Muhlenberg CollegeXSOIS 『Liberal Arts Collaborative Seminar』

11:14 AM
Muhlenberg College is an Liberal Arts University in Pensilvania, the United States. このリベラルアーツ交流ゼミでは、アメリカ・ミューレンバーグ大学でまなぶ大学生とWEBでディスカッションを行い、 最終的にはミューレンバーグ大学の学生がSOISを訪れ、直接の交流を持ちます。 言語は英語です。特にレベルの制限は設けません。   Discussion Theme “Sustainability”   “Religion” アメリカの大学生と一緒に学べる貴重な機会! そして、リベラルアーツに興味がある人、理系も文系も好きな人、 理系も文系ももっと好きになりたい人、 アメリカの大学生活ってどんなのか知りたい人…みんな大歓迎。 情熱をもってこのチ...

『Murata Seminar×SIS Seminar Collaboration』(Closed)

9:13 AM
『村田ゼミ×千里国際合同ゼミ』 来学期のイベントですが、まもなく準備が始まります。 『村田ゼミ×千里国際合同ゼミ』 4月8日(土)9:00~13:30 会場:関西学院大学 上ヶ原キャンパス 大学院1号館 209教室(36名収容) 内容:総合政策学部でも人気の村田ゼミ。20年以上国連開発機構での経験をもつ村田先生は、「ケースメソッド」を用いて世界で起こっている開発の問題を、リアルな形で教えてくださいます。 ゼミでは事前課題に取り組み、自身の考えをまとめ、SISから参加する生徒で「千里国際ゼミ」としてディスカッションを行い、村田ゼミとの合同ゼミに備えます。 村田ゼミには3回生8名、4回生5名 総計13名が所属しています。途上国の教育問題がテーマになりそうです。 村田先生はSGH1年目の2015年から、SISを応援してくださっています。 もと国連開発計画駐日代表...

『SGH Koshien』

9:02 AM
SGH甲子園』
正式名称は『全国スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会』
関西学院大学、大阪大学、大阪教育大学、早稲田大学が文部科学省から委託され(頼まれて)実施しているプログラムです。
SISからはポスター発表部門で、藤原理七さん、中村彩菜さん、中山文花さんが発表します。
生徒の皆さんの見学をおすすめします。特に4月から本格的にSGHプログラムが始まる10年生には、レベルの高い研究報告をみて自分の目標を持つことも大切だと思います。


319日(日)10:0017:00関西学院大学上ヶ原キャンパス 参加自由です。

Business Plan Contest: Preparatory workshop

7:23 PM
3月2日(木)4:00~5:30 
日本政策金融公庫の中谷さんを講師にお招きし、ビジネスプランコンテスト対策講座を開催しました。

参加したのは10年生14人、11年生1人。生徒の自己紹介では、社長になるために参加したなど、頼もしいかぎりでした。

講座は、金融公庫がどんな仕事をしているのかという紹介から、ビジネスアイデアの発想をどう持てばよいか、最後に実際にビジネスプランを考えてみて発表しあうワークショップを持ちました。1時間30分があっという間に過ぎてしまう、中身の濃い内容でした。

終了後は生徒たちが中谷さんを囲み、この講座の続きをして欲しいとお願いしていました。参加希望者を生徒たちが募り、4月に続編を開催することをお願いして、終了しました。2017年のグランプリをめざすそうです。
Page 1 of 2012320
Powered by Blogger.